「厳島神社」神が宿る島は日本三景のひとつ。

| 撮影:五島 健司
広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社で、全国に500社存在する厳島神社の総本社。1996年に世界遺産に登録された。
「厳島神社」の写真ギャラリー
厳島神社の基本情報
厳島神社に祀られている御祭神は天照大御神の子である市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命の「宗像三女神」です。社殿の創建は西暦593年と言われています。
平清盛の時代(西暦1168年)に寝殿造様式を取り入れた社殿に改修されました。
厳島神社は海上に浮かぶ赤い鳥居が印象的です。この大鳥居は潮の満ち引きにより風景が変化するため、時間帯によって様々な姿を見ることができます。宮島は「神が宿る島」とも言われています。
厳島神社は鳥居だけでなく社殿も水際に建造されており、水と共存している神社になっています。
撮影お役立ち情報
[駐車場]
宮島へはフェリーを使って行くのが一般的なので、「宮島口駅」付近に駐車するのが一般的です。宮島口桟橋(フェリー乗り場)の大駐車場を利用するのが良いです。料金は普通車1日1,000円。
厳島神社 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 厳島神社 |
ふりがな | いつくしまじんじゃ |
郵便番号 | 739-0588 |
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
駐車場 | 無 / |
トイレ | 有 |